インプラント治療は、久留米・筑後地域の歯科医院 立山歯科グループ

  • 無料送迎
  • 平日夜9時まで
  • 土日診療
立山歯科グループコールセンター:TEL 0942-65-6805
ホーム > 立山通信

立山通信

2013-7-24

7月一般職研修

7月24日、自費診療の知識を深めるため、一般職研修が行われました。

 

今回は、口腔外科担当医の柴原清隆先生にスタッフ連携について、

インプラントやその他の自費診療について講義して頂きました。

 

インプラントの利点と欠点、種類や構造などをとてもわかりやすく教えて頂き、

理解を深めることができました。

 

高齢者の転倒・骨折の原因に、咬み合せが大きく関わること、

口腔状態を治すことによりアンチエイジングに繋がること等

興味深いお話も聞けました。

 

患者様の疑問やご質問に少しでも答えられるよう

今回学んだ事を活かしていきたいと思います。

 

総務課 福井

2013-7-18

歯科衛生士勉強会

7月17日(火) 歯科衛生士勉強会がありました。

今回は口腔外科担当医の柴原清隆先生に患者様満足の向上の為に、重要な患者様への心がけのポイント、

インプラントのメンテナンス、インプラント周囲炎などについて学びました。

今回学んだ事を少しでも身につけ、機会があれば、是非またお話を聞きたいと思いました。

今日は、参加した衛生士で写真撮影致しました。

歯科衛生士 角(西町医院)

2013-7-11

7月の口腔外科症例検討会

 

2013710日(水) 「7月の口腔外科症例検討会」

  昨日は月に1回開催されている口腔外科症例検討会でした。佐賀大学口腔外科名誉教授の香月武先生にアドバイザーとして参加頂いております。今日はB5名の先生方が6つの症例発表と口腔外科手術のディスカッションが行われました。

 

 

(1)          井川先生(立山クリニック院長)

 左の耳の近くに石のようなものができた症例について報告しました。耳下腺という部分に近いため唾石と呼ばれるものかどうかの鑑別が議論になりました。歯科の領域においても尿管結石や胆石と同じような疾患があります。

 

(2)          中島先生(久留米医院副院長)

 下あごの奥歯にインプラント治療を行った症例について発表しました。歯が欠損していることにより咬み合わる部分がなく、その状態を改善させる方法論について議論しました。このような症例では家の建築と一緒で、事前にきちんとした設計図を描くことが大事になります。

 

(3)          義川先生(基山医院院長)

口腔外科的症例について2例の発表をしました。

 ひとつは舌の先にできたできものを取った症例です。舌にはガンのようないわゆる悪性腫瘍ができることもありますし、本症例のような良性の腫瘍ができることもあります。切除し、病理検査という顕微鏡による検査を行ってそのできものが何であるか?を診断することが非常に重要です。この症例では線維腫という疾患でした。もう1症例は上あごの智歯(親知らず)を抜歯後に腫れが生じた原因について議論しました。親知らずを抜歯した後には腫れることがよくありますが、なぜ腫れるのかをきちんと説明することが必要です。

 そして、当日午後に立山歯科クリニック手術室で行われる手術について事前の打ち合わせが行われました。また、以前に行われた手術の経過報告が行われ、研修会は終了しました。

  このように歯科治療の中でも尿管結石のようなものもできますし、インプラント治療のように外科の技術が問われるものもあります。舌などにできるできものの診断能力が必要になることも多く、我々歯科医師は日々研鑽を続けて行かなければいけないことを各ドクターが感じた一日でした。

口腔外科・インプラント外科担当:柴原

 

2013-6-26

6月の一般職研修

626日に接遇向上のための院内研修を行いました。

 

今回の課題はクレームを受けた患者様への電話応対です。

 

事前に課題を配布しそれに沿った電話応対の流れを各自発表し、

その内容や話し方について互いに意見を出し合いました。

 

社長の立山が講師を行い、会話のテンポや声のトーンについて、

クッション言葉の用い方についてなど、言葉使いから心のこめ方まで

発表者一人一人に細かい指摘を行いました。

 

普段何気なく行っている電話応対ですが、

 

・どのような言葉を使えばより丁寧な言い回しに聞こえるか

 

・患者様の不満を取り除く応対をするにはどうすればいいか

 

・誠意を持ったお詫びとはどう行うのか

 

などなど、改めて考えさせられることがたくさんありました。

 

本日の研修で学んだことを電話応対ではもちろんですが、

日々の診療時の患者様との会話にも活かして参ります。

 

 

 

総務課 原

2013-6-20

6月の口腔外科症例検討会

 619日は月に1回開催されている口腔外科症例検討会でした。

佐賀大学口腔外科名誉教授の香月武先生にアドバイザーとして参加頂いております。


昨日は、A5名の歯科医師が8つの症例発表と口腔外科手術のディスカッションが行われました。

 

 

 

 (1)筒井先生(八女医院副院長)

  上あごにインプラント治療を行う症例について発表しました。

 インプラントを用いて義歯(入れ歯)を固定する方法について話し合いました。

 


(2)池松先生(基山医院副院長)

  上記と同様に上あごにインプラントを用いて義歯を固定する治療法について発表しました。

 

 この2症例のようにインプラントは取り外しの入れ歯を固定するためにも使えますし、

 欧米ではスタンダードな治療になりつつあります。

 「インプラントオーバーデンチャー」といいます。

 

 また、もう一つの症例は、炎症を起こした歯が原因で頬に膿みの出る道を作る

 「外歯瘻」という症状について勉強しました。

 

香月先生より「ドレーン」という膿みの道を作る処置法について解説頂きました。

 

 

 

(3)青木先生(小郡医院副院長)

  下あごの両側にインプラントを用いた治療を行った症例を発表しました。

 左下はインプラントによる歯を作り、右下はインプラントオーバーデンチャーによる治療を

行いました。

 

 

(4)江越先生(広川医院院長)

 来月予定されているインプラント患者の手術計画を発表しました。

「サイナスリフト」という上あごの奥歯の骨を作る高度な手術を行う予定です。

 

 

(5)貞刈先生(立山クリニック所属)

  上あごにできた膿みの袋=嚢胞の治療経過症例、下あごにできた嚢胞の治療計画、

 下あごに過剰な歯が埋まっている症例(過剰埋状歯)の3症例を発表しました。

 

 

 最近メディアでも取りざたされている「インプラント治療」ですが、

インプラントを入れる部位だけを見るのではなく、その患者様の歯、歯茎、唇、お顔の形など

全体を診て、トータルにデザインする能力が必要です。 

また、インプラント治療をした瞬間からメンテナンスをはじめ一生のお付き合いになるのですから、

 今回の勉強会では、香月先生、立山理事長をはじめとして一患者様のために

活発な議論がなされたことは大変有意義であったと思います。

 

近年増えつつある歯を原因とした炎症や嚢胞などの疾患についても大学病院などの高度医療機関と

切な連携を取りつつ、応急処置など我々が可能な対応も学ぶことが大切であることを

各ドクターは痛感しました。

 

 

 

 

 

 

口腔外科・インプラント外科担当:柴原

 

 

 

 

2013-6-20

日本臨床歯周病学会第31回年次大会in札幌

6月15日(土)~16日(日)、北海道札幌にて 

日本臨床歯周病学会第31回年次大会が開催されました。

 

立山歯科からは、日本臨床歯周病学会認定歯科衛生士の野田(広川医院副院長)、星野(久留米医院 主任)、一山(クリニック副院長代行)が参加させて頂きました。

 

 

これからの診療に活かして参ります。

 

(左より、一山・西原先生・野田・星野)

日本臨床歯周病学会 理事長の西原迪彦先生と一緒に。

 

(左より、星野・一山・金子先生・野田)

日本臨床歯周病学会 関東支部 金子至先生と一緒に。

 

 クリニック 歯科衛生士 一山

 

2013-6-13

新人歯科衛生士勉強会

3回新人歯科衛生士勉強会がありました。

 

今回はクリニックのインプラント認定衛生士の樋口さんより

口腔外科においての歯科衛生士の役割や

歯周治療の流れ、器具の名称、用途、

そして歯科に関わる様々な症例を見て勉強しました。

 

 

 

 

また、シャープ二ング(歯石除去器具のお手入れ)を習いましたが

角度によって道具の形も変わるので緊張して力が入りすぎました。

 

 

今日、教えて頂いた事をしっかりと身につけ

今後に活かしていきたいと思います。

 

 

 

クリニック 歯科衛生士 石丸

2013-6-10

日本歯周病学会春季学術大会 IN東京

5月31日~6月1日 東京にて第56回日本歯周病学会春季学術大会に参加させていただきました。


今回はタワーホール船堀で学会があり、展望台に行くエレベーターに乗ると

なんとスカイツリーが目の前に見え絶好な眺めでした!

 


歯科衛生士教育講演は、日本歯周病学会前理事長であり認定医、指導医である

長野で開業医の谷口先生による講演でした。


ホールには入りきれないほどの全国の認定歯科衛生士と、今から受験をする衛生士がいました。

 



また、市民公開講演では「未来の歯科医療としての歯科再生医療」で

東京理科大学の先生の講演がありました。

 

ノーベル賞でも有名になったiPS細胞も歯科再生治療で研究が進んでいるようで

将来が期待出来そうなお話しが聞け勉強になりました。

 


立山歯科では、日本歯周病認定衛生士は1名、臨床歯周病学会認定衛生士は6名、

日本インプラント学会認定衛生士1名在籍しています。

 

お口のことで聞いてみたいことがありましたら、遠慮なくお話下さい。

 

 

筑後医院 副院長 田中

2013-5-30

歯科医師・研修医採用事前説明会

5/22(水)鹿児島大学、5/29(水)長崎大学にて
平成26年度の歯科医師・研修医採用事前説明会を行いました。

今回の説明会では、鹿児島大学17名、長崎大学27名の方に
ご参加いただきました。

また、多くの方に立山歯科の見学会を希望していただきました。

立山歯科は鹿児島大学、長崎大学をはじめ、九州の国公立大学の
研修施設に指定されております。

説明会・見学会は随時受け付けておりますので、
お気軽にお問合せください。

皆様のお越しをお待ち申し上げております。

今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

※写真は長崎大学の皆様です。

 

採用担当 立山歯科本部 平田 090-3011-1081

2013-5-21

スタッフ紹介シリーズ① 歯科衛生士 山口(基山医院)

夏日も多くなり、皆様体調崩されてないですか・・

さて立山通信も早いもので半年経とうとしています。

これからもっと患者様に院内スタッフのことを身近に感じ、安心して治療を受けて頂く為に、少しずつですが紹介をして行きたいと

思っております。

まず1回目は、基山医院 歯科衛生士 山口

 5年目の歯科衛生士です。

山口は「パピーウォーカー」といって盲導犬候補の仔犬(パピー)を飼育するボランティアをやっています。

ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、10ヶ月で人間社会のマナーやルール、人に対する信頼感を学ばせるものです。

「別れの時期が近づくと落ちこんでしまう程、何処に行くにも一緒で、パピーにとっての大切な時期を家族として一緒に

過ごすことが出来たことは何よりの思い出です。定期的に送られてくる1頭目の写真に元気と勇気をもらっています」と語る。

現在1年ぶりに2頭目のパピーを委託され日々奮闘中。

「この仔の性格をしっかり理解し、良いところを褒めて伸ばしてあげられたら」と。

そんな優しさ溢れる山口は

「医院でももっと患者様に寄り添った診療を目指します。どんな些細な事でも何でも聞いて頂き、お口の中の健康を

一緒に守っていきましょう!」とも語る。      総務 石井

 

アーカイブ